オンライン若者会議〜コロナの状況下で大学生の私たちにできること!〜

―毎日昼に起き、YouTube見て、SNSを見て、気づいたら夜中2時?!-

―ボランティアやまちづくりに興味はあるけれど、今はできないよなぁ・・・―

―大学生だし、新しいことや人に出会いたいけれど、そんな機会はいつになったら来るのだろう―

 新型コロナウイルスの感染症対策により、外出自粛が求められている今、私たちのあたりまえにあった平穏な大学生活は奪われてしまいました。この状況をどうにかしてプラスに変えられたら…。そこで!たくさんある時間を活かしオンラインで新しい仲間たちとつながり、コロナ状況下にあるさまざまな課題をワクワクするようなアイデアに変えて「今だからこそ大学生の私たちにできること」を一緒に見つけてみませんか?

★議題★ 

「コロナの状況下で大学生の私たちにできること!」

◎話していきたいこと

【グループA】大学生の新しい繋がり方 

 コロナの状況下で、サークル活動や学生団体等の対面の交流の機会が失われてしまった今、これから私たち大学生にはオンラインでの新しい繋がり方が必要ではないでしょうか?身近なつながりはもちろん、オンライン上だからこそできる住んでいる場所を超えた繋がりも!新しい大学生同士のつながり方を一緒に考えてみませんか?

 

【グループB】今だからこそできる社会貢献

社会貢献といえば何を思い浮かべますか?例えば、イベントや訪問型ボランティア・・・などなど。それらがコロナウイルスの影響でできない現在、助けを必要としている地域や企業に対してオンラインを使ってできる大学生らしい社会貢献の在り方を考えていきます!

ーグループは当日お好きな方を選ぶことができます!

◎こんな人におすすめ(^^)

・普段からなんかしたいけど、何をすればいいか見つからない人

・新しいことを思ってるけど、コロナで動き出せない人

・これまで活動してきた人たち

【日時】4月26日(日)14:00-17:00 @zoom

【対象】全国の大学生1年〜4年

【場所】zoom(オンライン) ※参加用URLは申込完了後お送りします!

■ スケジュール

1.趣旨説明 / 自己紹介

2.グループディスカッション

3.各グループの共有

4.振り返り / 感想

■申込フォーム

https://forms.gle/1KYh3fh1bcQdCsFS8

▽ 運営メンバーメッセージ

・山口七海(静岡大学3年)

 昨今の新型コロナウイルス感染拡大に伴い、私たち大学生も確保できる活動の幅は大きく制限されていることと思います。しかし、それと同時に社会は今回の出来事を機にテレワークの推進を始め大きな変革の時を迎えており、コロナ終息後のポストコロナの世界はこれまでの世界とは違った価値観や社会のしくみで動いていくのではないかと考えられております。そのポストコロナの世界の中で若者が力を発揮し、よりよい社会を構築していくことができるよう、この機会に一緒に考えてみませんか?

・橋本成美(静岡文化芸術大学2年)

You Tube見たり、SNSをながめてたりしてなんとな~く毎日を過ごしていませんか?
私は、アマプラ見てなんとな~く毎日を過ごしています。
前々から「何か」したいと思っていてもその「何か」ってわからなくないですか?
時間が余っている今、余計何かをするきっかけって見つからないのではないかと思います。
時間があるから新しいことチャレンジしてみませんか?
社会を混乱に陥れているコロナが、もしかしたらチャンスかもしれません。

・藤澤拓斗(浜松学院大学4年)

実際に合わないとできないと思っていたことも、オンラインでも出来たりするのでは⁉
友達や仲間と直接会えないけど、オンラインで楽しく話して新しいものを作ろう!

・筒井伶奈(静岡文化芸術大学3年)

 大学生のこの時間がたっぷりある今を無駄にしたくない!大学生ならではの新しいアイデアをonlineミーティングで仲間と楽しく話し合って、【なんか有意義な暇つぶし】をしてもらえたらうれしいなと思います!ONLINE上でも新しい環境に挑戦してみませんか?参加お待ちしております!

【主催】浜松若者社中

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です